グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 中級者 雑記

【アーカルムの転生周回】ディストリーム編成をちょっと解説

投稿日:

どうも、ししくらです。

アーカルムのチケット消費、結構面倒ですよね。
専用の編成を作っておくと1ポチで大体のクエストが片付くので、ある程度が揃ってきた人におすすめです。

序盤の方には敷居高めな編成なので、そういった場合には主人公のジョブを剣聖にしてメイン武器ディスペアーによる無属性攻撃や、サラーサのグラウンド・ゼロでひとまず凌ぎましょう。ウォーロックのアビダメで攻めるのもおすすめです。

アーカルムの概要はこちら

ディストリーム編成とは

「ディストリーム編成」というのも別に正式な名称ではないのですが、主人公のアビリティ「ディストリーム」で敵をワンパンすることを目的にした編成をさします。

主人公のジョブをグラディエーターかクリュサオル、メイン武器に属性変更後の「プロキシモ」を装備することでディストリームのヒット数が上がり、一撃で大体の敵を倒すことが出来ます。

クリュサオルは別の戦闘で使うこともあるかと思いますので、グラディエーターをアーカルム専用に調整してあげると楽です。属性攻撃力やアビダメLBをガン盛りにしておきましょう。

ディストリーム編成のメリット

大きなメリットとして、アーカルムを探索する際、敵に合わせて編成を切り替える必要がなくなります。それだけで大分ストレスが減りますね。

また、アビポチ1つで戦闘が終了するので、高速で進行させることができます。主人公のみで多くの敵を沈められるため、度々登場する編成制限にも対応でき、ボス以外はほぼノンストップで周回可能です。

十賢者を全て揃えて簡易探索を使うような人以外はチケットを消費しなくてはいけないので、探索時間の時短は結構楽になる要素かと思います。

編成のポイント

SSRルナール

SSRルナールは直前に使用されたアビリティをコピーすることができるため、主人公だけで倒せなかった場合、二回目のディストリームで詰めることができます。

他にもエッセルのトレハン等のコピーもできて便利なので、主人公だけで完結させられない内は是非編成に入れておきたいところ。

フェス限定キャラですが、土属性のアリアもコピーが可能です。

SRひよこ組

2番手にSRひよこ組を入れておくとアビダメ性能がアップするので、加入している場合には組み込むのがおすすめ。

安心と信頼の赤箱御守り

アビリティ封印を使ってくる敵がいる場合でも、編成に「安心と信頼の赤箱御守り」を入れておけばレジストすることができます。

土以外は編成に入れておくと敵に合わせて切り替える必要がなくなるため、ダメージが足りていれば組み込みましょう。

虚空の楔槍

入手難易度は少し上がりますが、銀片とアーカーシャの鍵を集めることで交換できる虚空槍は与ダメ上昇効果があるため、編成に組み込むことでディストリームの性能を更に上げることが出来ます。

槍と刀の銀片入手のためにオクトーとウーノを優先するほどではありませんが、どちらも強力なキャラクターなので、仲間にできたらついでに入手できるといいのではないでしょうか。

召喚石ベリアル

持っている場合は、サブに編成して与ダメを上げましょう。
あらゆる状況で欲しくなる召喚石なのにこのレア度の高さ、度し難いですね。

おすすめ属性

作るのであれば闇が割と簡単でおすすめです。
別属性でも編成次第で使えるようですが、エアプなので使用感がわかりません

火はブレイブグラウンドの武器とイクサバ、終末5凸の渾身まで必要となり、風は六竜武器が複数本必要だったはずで、土はカイムを仲間にしてから考えたほうがいいレベルらしいので、編成難易度は高めかと思います。

闇属性

普段づかいしているのが闇なのでこの属性しか紹介できないのですが、割とはやい段階から編成自体は組めていました。

ポチ数は増えますが、ルナールさえ加入できていれば主人公だけでダメージが足りない場合でも気軽に使い始められるため、とりあえず作ってみてもいいかなと思います。

メイン召喚石を黒麒麟で運用していますが、セレマグでもある程度使えます。

バレクラは育てたくて入れているだけなので不要です。

武器はこんな感じで、強そうな感のある武器を刺しているだけですね。
きちんと計算すればもう少しまともな編成があるとは思うのですが、普通に倒せるので弄っていないのが現状です…

ちょっと前まではセレ斧とかセレ爪とか入れてやっていたので、リミ武器等なくてもそれなりにきちんとしたダメージが出ます。一部高HPの敵が倒しきれないことはありましが、その時だけ編成を切り替えれば済むので十分楽に進めます。

とりあえずこの編成を作りたいのであれば、支配の天秤があれば特定の武器を複数本揃える必要が無くなり、グラファイトアーツでアビ上限も伸ばせるので、集めておきたいところです。

かなりダメージが伸びたと感じたのはメイン黒麒麟装備時、次いでアストラルウエポンと虚空槍を入れたあたり、その後はフェディエルスパインやリミ武器を入れた時です。

ただ、フェディ剣もリミ武器も正直なくて問題ないレベルで運用できると思います。終末かオメガ武器ではアビダメ上限はあったほうが良いです。

より詳細な内容、他属性の紹介は攻略サイト様を御覧ください。

神ゲー攻略様 ディストリーム編成の組み方とおすすめキャラ

総括

わざわざ用意するほどでもないのですが、手持ちで実現できそうなら作っておくと周回速度アップに貢献してくれる、そんな編成です。

フェディエルスパイン持っていればヴァッサーなくてもどうにかなる、みたいなところあるので、とりあえずプロキシモ・セスにしておいてOKなのも気楽に試せていいと思います。わたしはプロキシモ・セスとは別に闇ヴァッサー作りましたが、後悔していないです。

いずれかの属性で火力が出せる武器をいくつか用意できれば十分現実的に使える編成なので、もしよろしければ試してみてください。砂箱だとちょっと火力足りず、使えないのが残念です。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 中級者, 雑記

関連記事

【中級者に向けて】クラス4ジョブの取得

クラス4ジョブ取得の方法を解説しました。英雄武器作成が条件のひとつなので、早々に作成して解放をめざしましょう。日々の周回、共闘素材、武勲と栄誉があればかなり簡単に作れます。取得の順番等も悩みどころかもしれませんが、大体クラス3より強いので、ささっと決めて解放してしまいましょう。悩むならランバージャックを目指すのがおすすめです。

メインストーリー1章終盤 – 63章クリアあたりまで

マグナ3凸編成できればこの辺のメインは余裕ですね。メインストーリーをちゃんと読みながら進めると、主人公たちだけでなくスツルムドランク、そしてなにより黒騎士とオーキスにめちゃくちゃ愛着が湧くので本当におすすめです。

飛ばしてしまっても読み返すことは出来ますが、進行に応じて物語を楽しむのがRPGの醍醐味だと個人的に思っておりますので、ぜひ読んでみてください。

サイドストーリークリアと周回のすゝめ

稀に来る半額期間を狙ってサイドストーリーでアイテムや武器を回収していきましょう。半額期はAP半分でクエストを実行でき、トレジャー交換が半分の数で行えるため、4倍の効率で収集できます。半額期間以外でもクリア自体は関係ないので進めておくのがベターです。特に失楽園まではやっておいたほうが良いです。

サイドストーリー解放 – 11章・12章クリアあたり

11章クリアでサイドストーリー解放この辺もまだまだ余裕でクリアできます。 もし苦戦するようであればフレンドの召喚石を召喚、あるいはアビリティを使用してダメージを稼いでください。 アルバコアブレードは闇 …

ティアマトに挑む – ランク20で解放

ランク20で開放されるティアマト戦についての解説をしています。島ハードと呼ばれるマルチバトルの重要性と、確定流しに関しても紹介します。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!