グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 初心者向け

ティアマトに挑む – ランク20で解放

投稿日:2020年10月21日 更新日:

どうも、ししくらです。

ぼちぼち進めていたらランク20になりました。
これでマルチバトルのティアマトHARDに挑戦できます。

ページコンテンツ

マルチバトル方式のクエストに挑む

クエスト画面の「マルチバトル」ボタンを選択すると、救援可能なクエストの一覧が表示されます。

エクストラの隣

他の人の救援がランダムで表示される画面で、自分のランクが足りている場合にはリストが出てきます。

今回は救援ではなく自分でクエストを開始するので、右上の「マルチバトルリスト」を押してください。

ここから主なマルチバトルを一括で表示できます。

こちらは毎日通うべきクエストなので、こなしていれば多分この操作にはすぐ慣れるかと思います。

一番左上の星1つのクエストボタンを選択し、ランク20で挑戦できるようになったティアマトに挑戦してみましょう。

この段階だとボコされるかもしれませんが、救援出しておけば多分誰かしら倒してくれるでしょう。

日に3回の制限があります。
できれば毎日3回とも消化したいところです。

最初は即救援でもOK

できれば火属性の編成を組んで挑戦する

挑戦する場合には火の編成を作ってから挑みましょう。
簡易な編成方法はこちらで紹介しています。

火のSSRを揃え、アルカナソードのディレイなどで敵の特殊技を遅延すればそれなりに戦えます。

アルカナソードの第一アビリティ、ディレイは敵のCTを減らすことが可能です。ダークフェンサーもディレイを持っている上にデバフを使えるので、取得している場合にはそちらを使いましょう。

ディレイは重要

ただ、解放直後くらいだと火属性のメインにもてる剣武器が恐らくないため、主人公属性バラバラでも致し方ないかと思います。

この形でも勝てるレベルですので、属性の編成がもう少し形になるまではこれでいきましょう。

確定流しを目指す

相手の特殊技をまともに受けなければ、全滅とまでは行かないかと思います。

できれば下の画像のように50%以下まで一人で削ってから救援を出すのがベストです(俗に言う確定流し

自分がマルチバトルの中で一番貢献度を稼ぐと、報酬で赤宝箱(順位赤箱)が1つ追加されます

2位以下だと赤箱が金箱になったり貰えなくなったりするので、自身の戦力だけで半分削れる場合には、1位がほぼ確定するまで削るのが得策です。

確定流しができれば、自身がマルチバトルを発生させたときに貰える赤箱(自発赤箱)とMVPの順位赤箱で2つ手に入れることができます。

赤箱2つ

めんどうな場合には自発赤箱だけでも毎日とれると良いので、自発してさっさと救援というのもありかと思います。

アクティブユーザーが多い時間帯であればだいたい先達が倒してくれるかと。

総括

ティアマトが含まれていた星1の欄は、主に島ハードと呼ばれるマルチバトルです。

ここで手に入るアニマとマグナアニマがキャラの上限解放や上位マルチバトル挑戦のトリガーとなりますので、序盤は全然足りません。

ランク20になった日から毎日消化できると最高ですので、無理のない範囲で自発してクリアしていきましょう。

また、SRの武器を落とした場合にはとっておきましょう。
できれば新たに倉庫つくって突っ込んでおくか都度リサイクルしておくとごちゃつかないのですが、邪魔にならないうちは手元に寝かせておいてもOKです。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 初心者向け

関連記事

【初心者向け】リヴァイアサンマグナ攻略段階ごとに必要な戦力

リヴァイアサンに有利な土は序盤火力を出しづらく、強キャラも限定に寄っているので結構大変です。きちんと対策をとって戦いましょう。ホーリーセイバー、フレ石のゴブロ、そしてユーリ等のかばう持ちを用意して対策します。Aqours1年生は全アビリティ有用なキャラなので、こちらもいるといないでは大きく変わります。

【超初心者向け】メインクエスト前にやるべきこと

メインクエスト進行前にやるべき編成のポイントと、別にみなくても問題ない演出のスキップ方法などをまとめています。必須というわけでは有りませんがのちのち活きてきたり時間の短縮になるので、こういった設定は逐一見直していきましょう。

【中級者に向けて】Rank150キャップを解放

どうも、ししくらです。 100に引き続きRank150でも制限が入るので、フリクエをクリアして解放させておきましょう。無理なRank上げをしていなければ相応の戦力が付いてきているはずなので、クリアは難 …

闇ランバージャックルシソロのメモ

ルシソロの際に考えていたことを吐き出した記事です。わたしが注意していた部分をピックアップして掲載しているだけなので、分かりづらい点や間違っている点あるかと思いますが、何度か挑戦した上でみていただけると飲み込める部分もあるかもしれません。次は光属性を目指したいところです。

オメガウエポンってなんですのん

オメガウエポンの紹介記事です。正直手持ちや狙いによって作成するべきものが変わってくるので一概には言えませんが、刺さると強力な武器なので、どのようなものか知って、実感しておくのは大事だと思います。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!