グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 初心者向け

【TIPS紹介】フルオートのすゝめ

投稿日:2020年11月13日 更新日:

どうも、ししくらです。

四象降臨が開催されているので、周回にあっぷあっぷになっております。

ただ「少しでも強くしてさっさと攻略進めたいなぁ」という想いと「強くしすぎたら超初心者向けの攻略記事書くの難しくなるのでは?」という想いの狭間でゆらいでいます。

とりあえず武器確保はしといて損はないのでやっておこう、といった決着をみましたが…編成しなければ良いわけですしね。

日課を片手間で消化するために

毎日多くのクエストをやるとなると、結構な負担になります。

ゲームにそこまでの負担を強いられるのはなぁ…という感想はよくわかります。
実際自分もそうなっていますし。

他のことをやる時間を捻出するためにTIPSもいくつか載せてはいるのですが、結局はクエストをクリアしないと強くならないので、相応の時間が取られてしまいます。

そこで焦点をあてたいのが「フルオート」です。

ランク50くらいの初心者の方でも、島ハードやイベントの弱いやつ相手には普通に使えるので、よければ見てみてください。

フルオートを使ってクエストを消化

フルオートはその名の通り、自動で戦闘を進めてくれるシステムです。

フルオートボタンをぽちっと押せば、後は勝手にキャラがアビリティを打ったり攻撃したりしてくれます。

ヘルプに詳細が載っていたので掲載しておきますね。

現在ランク55、まだまだ属性ごとに編成を組めていない状況ではありますが、島ハードと四象降臨のマルチバトルはほぼフルオートできたので、方法を載せておきます。

フルオートの設定方法

バトル中、右上にあるメニューを押してください。

AUTOボタン設定が「フル」になっていればフルオートが使用できます。
「通常」ですと、通常攻撃のみを行います。

また、中程の「表示・演出設定」から「属性相関図」をOFFにすると、戦闘画面内にフルオートボタンが表示されるようになります。

左の「FULL」ボタン

バトル開始時にフルオート設定にする

FULLボタンを押さなくても、バトル開始前からフルオートを実行できる方法があります。

設定画面から「クエスト便利設定」へと進み、下の方の「バトル前画面でのAUTO切り替え」を「常にON」に設定します。

これで、書いてあるとおりクエスト開始時の画面でタップすることでフルオートを開始させることが可能です。

フルオートの注意点

ヘルプにも書いてありましたが、フルオートの注意点としては

  • 召喚石が使用されない
  • 回復アビリティが使用されない
  • フィールドアビリティが使用されない
  • 0ターンで連続使用できるアビリティが使用されない
  • 奥義ゲージ消費などの条件を満たしていない場合には使用されない
  • ポーションが使用されない

などです。

まあ半手動的な感じで、開始時やピンチのときなどに手動でアビリティ押せばいいのですが、完全に放置で、となると余裕で倒し切れるだけの戦力が必要になります。

総括

手動でクエストを実行するのとフルオートでクエストを実行するのでは、キャラの使い勝手が大きく変わってきます。

ですので、ダメージアビリティや奥義に回復機能がついてたり、回避時に回復してくれたりといったキャラクターや主人公のメイン武器効果が重要とされるわけです。

欲しいキャラを見極める際の基準のひとつに、ちょっと覚えておくと良いかもしれません。

フルオート性能、強くなればなるほど恩恵は大きいと思います。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 初心者向け

関連記事

【グラブル残暑見舞い】ご無沙汰しております、それと困惑しております

どうも、ししくらです。 グラブルの夏が概ね終わりを告げ、残暑って感じになってきましたね。なんかバブさんが脱いだりしてましたが、まあ些事でしょう。 仕事が忙しくなったりしたり他にもブログやってみたりして …

【中級者に向けて】Rank150キャップを解放

どうも、ししくらです。 100に引き続きRank150でも制限が入るので、フリクエをクリアして解放させておきましょう。無理なRank上げをしていなければ相応の戦力が付いてきているはずなので、クリアは難 …

【初心者向け】コロッサスマグナ攻略段階ごとに必要な戦力

コロッサス・マグナ攻略に必要な戦力の考察です。だいたい短剣3~4本くらいあれば戦いになりますし、確定流しに関しては割と簡単な部類に入るので、積極的に挑みましょう。ソロ討伐だと相応の戦力か戦略が必要になるので、カットや幻影などを使ってしのいでいくと良いでしょう。フルオは割と運任せなので、キャラが揃わないうちは無理かもしれません。

メインストーリー1章終盤 – 63章クリアあたりまで

マグナ3凸編成できればこの辺のメインは余裕ですね。メインストーリーをちゃんと読みながら進めると、主人公たちだけでなくスツルムドランク、そしてなにより黒騎士とオーキスにめちゃくちゃ愛着が湧くので本当におすすめです。

飛ばしてしまっても読み返すことは出来ますが、進行に応じて物語を楽しむのがRPGの醍醐味だと個人的に思っておりますので、ぜひ読んでみてください。

水有利古戦場に向けた強化方針の紹介

次回、2021年4月開催予定の水有利古戦場に関して、取得しておいたほうがよいジョブや武器、おすすめキャラの紹介をしています。撃滅戦がくれば使えるEX2ジョブがあるため、最上位ジョブ解放のための英雄武器はそのあたりを考えて取るのがおすすめです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!