グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 初心者向け

【超初心者向け】島マグナの補足事項

投稿日:2020年10月30日 更新日:

どうも、ししくらです。

二日目のチャレンジでセレストマグナの石を拾えました。僥倖。

もし同じ召喚石を拾った場合には、上限解放をしていきましょう。

武器や召喚石の強化に関しては別記事でまとめて紹介いたします。
誤って売却したりエレメントにしたりしないように気をつけてください。

マグナ攻略をまだはじめていない方はこちらの記事を参照ください。

以下、マルチバトルを毎日消化するにあたって気になりそうな部分の解説です。

APが不足した場合

島ハードと島マグナに関しては毎日やったほうがいいので、APが足りない場合にはエリクシールハーフ(通称:半汁)をどんどん使って回復していきましょう。

ランクが上がった際にもらえたAPも、マルチバトルを毎日やっていればすぐなくなるはずです。

最初にもらえる分でエリクシルハーフは300個くらいあるはずなので、しばらくは問題ないかと思います。

右の方

左のエリクシールはとっておくのが無難です。

一部クエストを除き、パーティが全滅してもエリクシールで復活することができます。もう少しで倒せそう、どうしても倒したい!ってクエストまでとっておきましょう。

きちんとやっていくとがんがん減っていってしまいますが、序盤強くなるには必須ですのでケチらないほうがよいです。

足りなくなったときには補充する手段もありますので、特に序盤は島マルチ優先で使ってしまいましょう。

雫を炊く

APを消費した分だけ、翌日に軌跡の雫というポイントを貰うことができます。
ショップで使用することで様々な恩恵を受けることができますので、貯めることは考えず、都度使っていきましょう。

序盤では島ハードと島マグナに挑戦する前に使用しておくのが一番です。

「獲得EXPUP」レベル4と「アイテムドロップ率」レベル4、はやくランクを上げたい場合にはランクのやつも使うと良いかもしれません。

紹介のためにキャンセルしてますが、使用してくださいね

イベント周回やマルチバトルの連戦など、連続でクエストに挑戦する前に使用するのが最も効率よく恩恵を享受できます。

序盤は雫のたまりも遅く躊躇してしまうかもしれませんが、それなりにプレイしていればどんどん貯まるものなので、積極的に使っていってください。

武勲の輝きの使い道

メインクエストでは貰えませんでしたが、マルチバトルをこなせるようになってくると武勲の輝きが貰えるようになります。

これは2500まで貯めておくようにしてください。

と、いうのも光と闇のメイン武器はドロップ率が非常に渋いので、基本的にはこの武勲を使っての交換で集めることになるからです。

他のSSR武器はドロップ運にまかせ、光と闇のどちらかを交換していくようにしましょう。ショップの武勲・栄誉の輝きバナーのところから交換できます。

交換は闇優先で良いかと思います。

光のシュヴァリエソードマグナは、真価を発揮させるために4凸させなければいけないため、編成に組み込めるのは結構あとになってからになります。

闇のセレストクローマグナは手に入ったらすぐ編成に組み入れることができるので、早くから活躍できます。

武勲は週に2000の獲得上限が設定されているので、これも気長にいきましょう。

総括

クエストの前に雫を炊いて、最大限武器や召喚石を集めやすくし、地道にこつこつ収集していきましょう。

召喚石が3凸できればひとまずの完成をみますが、引き続き武器の収集は日課として必要になりますので、このクエストとは長く付き合っていくことになります。

慣れてきたら時短の方法も模索していきましょう。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 初心者向け

関連記事

パネルミッション2枚目消化 – 4章クリアあたり

メインクエスト4章クリアによって解放されるマルチバトルをはじめ、パネルミッション二枚目を消化する解説をしています。操作方法を知るには良い機会なので、パネルは全て解放していきましょう。

【超初心者向け】最序盤のルピ稼ぎ

最序盤で足りなくなりがちなルピの稼ぎ方を解説しています。基本的にはイベントの報酬をあてにすればよいのですが、序盤はイベントを回ることも難しいので、スライムを倒したり召喚石を売ったりしてしのぎましょう。

【超初心者向け】メインクエスト前にやるべきこと

メインクエスト進行前にやるべき編成のポイントと、別にみなくても問題ない演出のスキップ方法などをまとめています。必須というわけでは有りませんがのちのち活きてきたり時間の短縮になるので、こういった設定は逐一見直していきましょう。

複数の編成を使い分けてみる – 編成のコピー方法

複数の編成を用意したくなった際にとても便利な、編成のコピー方法を解説しています。大まかに簡単なクエストと難しいクエストでわけ、簡単なクエストをジョブマスター用に使えると良いのですが、後々色々な編成を用意しておくことが増えると思いますので、試しに一度やってみることをおすすめします。

メインストーリー1章終盤 – 63章クリアあたりまで

マグナ3凸編成できればこの辺のメインは余裕ですね。メインストーリーをちゃんと読みながら進めると、主人公たちだけでなくスツルムドランク、そしてなにより黒騎士とオーキスにめちゃくちゃ愛着が湧くので本当におすすめです。

飛ばしてしまっても読み返すことは出来ますが、進行に応じて物語を楽しむのがRPGの醍醐味だと個人的に思っておりますので、ぜひ読んでみてください。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!