グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 初心者向け

攻刃をゆるっと説明する

投稿日:

どうも、ししくらです。

グラブルの解説動画とか記事を読んでいると頻出する単語ってのがいくつかありますが、圧倒的にとっかかりづらいのって「攻刃」じゃあないでしょうか。

「攻刃が足りねぇ」だの「W攻刃で攻撃力がたけえ」だの、わたしの場合は何言っているのかちんぷんかんぷんで全く理解できていませんでした。

というわけで、はじめての人が攻刃を少しでも理解できるよう、できる限り噛み砕いて説明していこうと思います。

「攻刃」は武器スキルの名前

まず第一に「攻刃」というのは武器にくっついているスキルの名前です。

武器スキルには他に「守護」やら「背水」やらとありますが、効果によって名前が違うだけですね。

で、みんな大好き「攻刃」は攻撃力があがりまっせーというもの。
単純に、無条件で攻撃力が上昇します。

スキルの説明を読んでも分かる通り、「攻刃」自体の理解は「攻刃=属性攻撃力上昇」というだけでOKなんです。

それ以外の要素が理解をちょっとだけ難しくしているんですよね。

攻刃にはいくつか種類がある

攻刃には大きく分けて「通常」「方陣」「EX」という3種類が存在しています。
この三種類は、特定の召喚石の加護を受ける・受けないで分かれています。

召喚石の加護、と聞いてピンと来ていない人は、編成の説明をした記事で少し説明しているので、そちらも参照いただけると良いかと思います。

この記事内での説明で「召喚石効果×対応する武器スキル=強い」という雑な説明をしたのですが、攻刃はそれ単体の効果量だと全然足りないため、召喚石の加護によってブーストをかけて使うのが基本なのです。

で、このブーストをかけることのできる召喚石の種類によって、攻刃も種類がわかれている、という理解が簡単だと思います。

  • 神石→通常攻刃
  • マグナ石→方陣攻刃
  • 特に無し→EX攻刃

といった形です。
ちなみに3種類の攻刃はどれも「属性攻撃力○%UP」の加護をもった召喚石の効果は受けることができます。が、加護を受けたほうが当たり前ですがより強くなるため、主に焦点となってくるのは「通常」と「方陣」になります。

通常攻刃

神石の加護をうけることができます。
神石神石言われるけど、正式には「オプティマスシリーズ」というやつ。

ガチャ産武器は通常攻刃なので、課金で強くなるにはこれら神石をメインに添えて、複数の通常攻刃武器を揃えないといけません。

修羅の道である分、きちんとつくれると大変強力です。

スキルマークに「剣+上矢印」マークが載っているやつが通常攻刃です。

方陣攻刃

マグナ召喚石の加護を受けることができます。

無課金編成で目指すのはマグナ編成と言われる理由は、召喚石も方陣攻刃付きの武器も、マグナからドロップで手に入れることができるためです。
マグナ2含め、きちんと集めきるとほとんどのコンテンツを攻略できるだけ鍛え上げることができます。

スキルマークに「M」と「剣+上矢印」マークが載っているやつが方陣攻刃です。

EX攻刃

特定の石の加護を受けるわけではありませんが、1~2本編成に入ってくる武器です。イベント系で手に入る武器全般がこのEX攻刃にあたり、スキル名に「攻刃」と入っていないモノも多くあります。

スキルの効果説明に「攻撃力上昇」と書いていたらそれはもう攻刃ってことになりますね。

スキルマークに「EX」と「剣+上矢印」マークが載っているやつです。

武器の攻刃種別を確認する

武器詳細画面のスキルをみるのが一番確実ですが、一気に見たい場合には武器編成のところからみるのが一番です。

編成画面の右下「スキル」ボタンを押すと、編成している武器のスキルマークを確認することが出ます。

この武器編成だと、メイン武器の麒麟剣とルナのおともだちがEX攻刃、冗談と中断が方陣攻刃、下段左の麒麟弓が通常攻刃ですね。

ちなみにセラフィックウエポンは攻刃ではなく、独自の天司枠なんて呼ばれ方をします。バハムートウエポンは通常攻刃枠らしいですね~。

さらに細分化したものがたくさんある

通常攻刃、方陣攻刃、EX攻刃で大きく三種類にわかれますが、その中でも更に細かく種類分けがなされます。まあ単に効果量によって分かれるというだけなのですが。

攻刃よりも攻刃Ⅱのほうが攻撃力上昇の効果が高い、とか
攻刃と守護がセットになって別名のスキルになっている
という類の話です。

別の性能が合わさった場合はスキル名が変わり、例えば攻刃+守護だと「神威」という名前になったりします。シュヴァ剣についているやつです。

ぶっちゃけ攻刃だけわかっていれば初めのほうは問題ないので、ゲームを勧めながら徐々にわかるようになっていけばOKです!

攻刃以外の攻撃力アップ要素

攻刃スキル以外にも、攻撃力に干渉するスキルはいくつかあります。
そういったスキルが攻刃とあわさっていると攻撃力が跳ね上がるので、主力に抑えるのはそういった武器になります。

例えばHPが高いほど攻撃力があがる「渾身」やHPが低いほど攻撃力が上がる「背水」は攻刃スキルとセットになっている武器がいくつかあるため、条件が揃えば「攻刃+渾身」「攻刃+背水」となり、大幅に攻撃力が増大します。

渾身でいうとイクサバやフォールンソード、背水でいうとクリムゾンフィンガーや、グラーシーザー、マグナでいうセレストクローが強力な理由がこのあたりですね。

まあ、頭の片隅にでもおいておいてください。

総括

多分一回自分自身で噛み砕いて理解しないと、どれだけいろいろな記事を読んでもわからないんですよね…

単純に「攻撃力を上げるスキルである」「召喚石で効果があがる」「組み合わせによって効果が増す」ということだけわかっていれば編成には困らないので、まずはその三点を抑えておいてください。

攻刃が足りないとかは、少し慣れてくると通常攻撃のダメージが低い!といった部分でピンとくるようになるので、あーそういうものなんだな、と思っておいてください。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 初心者向け

関連記事

【2021年2月版】バレンタインガチャは引くべき?

バレンタインガチャですね。季節限定なのもありますが、強いキャラおおいので引きたくなっちゃいますよね。周年もくるので怖いですが、冷静に判断してガチャを引きましょう。ちなみにわたしは我慢できずに引きました。

メインストーリー1章終盤 – 63章クリアあたりまで

マグナ3凸編成できればこの辺のメインは余裕ですね。メインストーリーをちゃんと読みながら進めると、主人公たちだけでなくスツルムドランク、そしてなにより黒騎士とオーキスにめちゃくちゃ愛着が湧くので本当におすすめです。

飛ばしてしまっても読み返すことは出来ますが、進行に応じて物語を楽しむのがRPGの醍醐味だと個人的に思っておりますので、ぜひ読んでみてください。

メインストーリーを進める – サイド解放と新空域

メインストーリーは進め得なので、できればどんどん進めていきましょう。特に72章クリアのサイド、87・89章クリアで解放されるフリクエは挑めるようになるのが重要なので、早めに解放しておいてしまうと良いかもしれません。

【雑記】2021.3.27 ルシソロ成功しました!

ルシファーHLのソロ討伐が成功したので、その感想を載せています。高難易度コンテンツとしてやはり頭一つ抜けて難しく、その分面白いので、ぜひクリアを目指してみてください。闇ランバーは気軽に挑戦できるのでおすすめです。

四大天司への挑戦 – セラフィックウエポンの作成・強化

どうも、ししくらです。 Rank30到達で四大天司への挑戦が可能となります。 セラフィックウエポンの強化に必須となってきますので、解放され次第こつこつ攻略しておきましょう。 ページコンテンツそもそもセ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!