グラブルがなんもわからない初心者のためのささやかなサイト

グラブル 雑記

【2021年02月】7th Annniversary前夜祭開催!

投稿日:

どうも、ししくらです。

周年イベントが目前に迫り、前夜祭キャンペーンが開催しています。
内容は公式と同じになりますが、軽く見ていきましょう。

ログイン時に石が200個貰えるだけでも美味しいので、ログイン勢の人もログインと無料ガチャだけはしておくとよいかと思います。

公式のお知らせはこちらのページです。
7th Anniversary前夜祭キャンペーン開催のお知らせ

1日1回 レジェンドガチャ無料キャンペーン

こちらはガチャピンや無料10連とは違い、1日1回のガチャキャンペーンとなります。おはガチャともとよばれる有償90モバコインでの単発と同じだけの期待値がありますので、バカになりません。忘れずに引くようにしましょう。

7th Anniversary前夜祭スタンプログインキャンペーン

ログインボーナス獲得時、別途200個石が貰えます。
累計16日間で3200個石が貰えることになりますので、忘れずにログインするようにしましょう。

キャンペーン限定クエスト追加

CPクエストが解放されます。
無料ガチャ期間であててまだ育てていないキャラを育てがてら、Rankやルピも稼げますので、走るのも一興です。

最低でもAPがお得な300周までは半汁が増えていくため、開催中にそこまでは走りたいですね。

RP・EXP 1.5倍キャンペーン

ランクポイントと経験値が1.5倍になります。
上記CPクエと合わせて、Rank上げや経験値稼ぎに最適になりますので、ポイントが多くもらえるマルチの連戦などもオススメです。

AP・BP 1/2キャンペーン

半額キャンペーンも開催されます。
最近消費BPが下がったマルチも多いため、ここで急いで回しておきたいというものは減ったかもしれませんが、シングルバトルで回しておきたいものはヘイローをはじめとして未だ多いため、この機会に周回頑張りましょう。消費トレジャーは半額になっていないので注意です。

武勲の輝き・栄誉の輝き獲得量増加キャンペーン

獲得量増加とともに、週の上限値もあがります。
平時の倍獲得することができますので、できる限りこの期間もマックスまで獲得するようにしておきましょう。

よろず屋サポート効果UPキャンペーン

雫炊いたときのサポート量が大幅に上がります。
ドロップ率アップはドロップ運次第なので露骨に感じるほどではありませんが、Rankポイントや経験値獲得アップ、武器強化時の獲得経験値アップや大成功率アップの恩恵は大きいため、これを利用して強化を進めましょう。

アーカルムパスポート追加発行キャンペーン

1日に2枚発行されますので、サボっている人は溢れさせないように気をつけましょう。ある意味ここが一番の注意点かもしれません。

雫のサポート効果も大きいため、キャンペーン期間中にチケットを消化してしまうのが最もいい形だと思います。

半額期間にやっておきたいこと

わたしの思う、半額期間にやっておいたほうがよい最低限のことを少しだけ書いておきます。

CPクエ周回

キャラのレベルアップ、Rank上げ、ルピ稼ぎと並行して白鱗や虹星晶集め
できればAPがお得な300周まで、白鱗が足りていなければできるだけ回して損のないクエストです。

ヘイロー周回

マルチバトルのトリガーとなるトレジャー、朽ち武器集め
相当回しても必要になる素材が多いため、開催期間中に暇な時間全部をあててもいいくらいです。

マルチ連戦orTwitter救援

ドロップアップキャンペーンのマルチを中心に武器集めをする良い期間です。
また、アルバハN、四大天司、黄龍黒麒麟連戦なども人が集まりやすいため、素材集めに向いています。

島トレジャークエスト周回

古代布を始めとした、AP消費の激しいトレジャーを獲得できるフリクエを周回するのにも良い機会です。
四象の十天衆トレジャーセットを獲得するよりも速く十天衆を仲間にしていく場合にはこの期間に島トレジャーを集めてしまうのがおすすめです。

総括

普段を倍額期間と呼んだりする人がいるほど、半額期間中はあらゆるクエストや強化の効率が上がります。

Rank上げや経験値稼ぎ、ヘイロー周回や連戦など、こなしておきたいことのオンパレードなので、自分の中で優先度を設定して消化していくようにしましょう。

恐らく周年イベントでもこれらのイベントは引き続き行われる気がするのですが、期間が長くなるのは良いことなので、最大限活用しましょう。

こちらもおすすめ

最序盤の攻略指針はこちら



-グラブル, 雑記

関連記事

【中級者に向けて】終末の神器を入手する

終末の神器は貴重な上限アップを付与できる特殊な武器です。Rank120になれば救援でダークラプチャーに入れるので、ダークネスマテリアルは簡単に集まるかと思います。4凸となると少し大変ですが、必要なアイテムにあたりをつければ全然OKな範囲かと思いますので、地道にいきましょう。5凸できればリミテッド武器よりも強力な武器になります。

SSR武器とサイドストーリーの解放 – 20章~30章クリアあたり

メインストーリーで解放されるサイドストーリーと配布武器の紹介です。この辺りも余裕でクリアできるので、どんどん進めていきましょう。

【超初心者向け】武器編成の基礎知識と強化方法

初心者の方向けに武器編成の基礎知識、および武器のスキル上げと上限解放の方法を紹介しています。リサイクルを使えばスキル杯で簡単にスキルレベルを上げることが可能になったので、不要な武器が集まったらどんどん強化していきましょう。

【超初心者向け】鬼滅コラボ開催! – イベントの目標と進め方

鬼滅コラボ開催!というわけでイベントの進め方と目標をまとめました。これだけやっておけばOKです。詳細は随時更新していきます。

【超初心者向け】ストーリーイベントの進め方

はじめたばかりの方向けに、月末恒例ストーリーイベントへの参加方針を解説しています。倒せそうなラインのクエストや、やっておいたほうが良いデイリーミッション達成に関しても解説しています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール

ししくら


1年でランク230までいった暇人雰囲気騎空士。暇ついでに初心者向けのグラブル記事を書いています。推しはビカラちゃん

「グラブル何もわからん」って団をやってます。現在12名、興味ある方ご連絡ください!